じるの豪快な独り言

デザイナーじるの豪快な独り言です!

【鬼滅の刃】冨岡義勇を描く〜原作編〜模写講座①【推しを描きたい!】

f:id:zirconia0519:20210327124739j:plain

こんにちは、じるちぁんです。

 

今回は、みんな大好き冨岡義勇の描き方をご紹介しようと思います!

「んぁぁ〜爆イケェ・・・♡」って思うイラストに出会うと、模写してみたくなりますよね。

 

模写はいいぞ。楽しいぞ。

何故なら、大好きな人をそのまま自分の手で生み出す喜びを得られるからです。

誰もそんなこと考えながら模写してないって?笑

 

少なくとも、私が模写する動機はこれですね。

「推しをこの手で完璧に表現したい(ハァハァ)という、強く不純純粋な動機は手を動かすための揺るぎない原動力となる。って義勇さんも言ってるじゃないですか(言ってない)。

 

ちなみにですが、私は割と模写が得意でして、pixivに冨岡義勇のイラスト模写を投稿していたところ無断転載を疑われ、複数のユーザーから運営に通報が入りました。笑

 

f:id:zirconia0519:20210327130013j:plain

連絡が来てぶっとび〜!!

 

自分が描いているとわかる証拠を確認させてくれ、とのことでしたので

それこそレポートを作成し提出したところ、1日で「ご本人が作成したものと確認が取れました」とスピード解決したのですが。

ホント、よかったです・・・。

f:id:zirconia0519:20210327120342j:plain

提出した証明。使用ソフトと作成時期など明確に記したもの。

 

f:id:zirconia0519:20210327120945j:plain

スピード解決しました

疑われたイラストは、当然転載もトレースもしておらず模写オンリー。

同じ名前でSNSに公開しているイラストだし、誰かが全くおなじ構図・同じ桜の配置・模写でイラストを描かれているとも考えにくい。

無断転載を疑われて通報されるほど公式さまに似てた・・・?

という事で、そんな、ちょっと箔がついた?笑

私のやり方と見解で、愛する冨岡義勇を模写していこうじゃありませんか〜♡デュフフ

 

あくまで素人のお絵描きです。プロの技術ではないので

参考程度に捉えていただけると幸いです〜!

 

 

模写とはなんぞや?

そもそも模写とは何か?Wikipedia先生によると以下のように説明されています。

模写とは、美術において、他者の作品を忠実に再現し、あるいはその作風を写し取ることでその作者の意図を体感・理解するための手段、方法。またその行為によって生み出されたもの。したがって模写には再現のための知識・技量が必要となる。

出典:Wikipedia

そのまんまですね、他者の作品を忠実に再現・作風を写し取ることで作品への愛を深める行為のことです。

ちなみにトレースという言葉も、イラストを描いていると目にすることがありますが、トレースは他者の作品を下に置いて上から形をなぞって複写することを意味しているので模写とはまた違う技法になります。

 

模写してるのに似ない理由

模写をしてみて「真似て描いてるだけなのになんか違うんじゃが」となったことはありませんかね。

そうなんです、模写って見て描いてるだけなのにうまく描けなかったり、完成の様子がおかしかったりすることが往々にしてあります。

 

これは、私は以下の2点が原因なんじゃないかなと考えます。

 

①対象物の観察力が足りない。

②模写する対象をパーツで捉えている。

 

 ①に関しては、慣れですね。

模写を繰り返して、違和感を感じるところはどこか分析していくと徐々に感覚を掴めるようになってくると思います。

 

②に関しては、イラストをパーツごとに捉えて描いているので全体のバランスが崩れてしまっていると推測しています。

1つ1つのパーツはいいけど、全体で見たときに崩れている・似てないと感じる理由はこれかなと。「イラストを全体で捉えつつ、パーツを描いて整えていく」が私のやり方です。

 

模写は細部まで完璧に似ればいいというより、仕上がった時に元の絵と雰囲気が同じであればいいと考えています。

完成作品を見て、

元の絵と同じくらい萌えることができたら大成功!!

といった感じですね!!

 

漫画の冨岡義勇を描いてみよう!

今回は、最近youtubeでメイキングをアップした、鬼滅の刃 画集『ー幾星霜ー』の義勇さん模写で説明していきたいと思います!

 

こちらが模写させていただいた元絵となる義勇さん。

f:id:zirconia0519:20210326110701j:plain

©吾峠呼世晴/集英社 鬼滅の刃 画集ー幾星霜ーより引用

そしてこちらが、私が模写したものです。

f:id:zirconia0519:20210326110947j:plain

じるちぁんが模写したもの。

比べてみると細部は違いますが、雰囲気は似てるのでよし。自分で見て萌えるのでよし。なにより自分的にお気に入りなのでよしです。←ここ重要

 

1.漫画の義勇さんの作画特徴

漫画の義勇さんは、目の角度と形に気を付けて模写するとそれっぽくなるかなぁと思います。アニメ義勇さんに比べると、私は模写しやすいです。

 

2.義勇さんを模写する心構え

 尊い推しを模写させていただくという、元絵に感謝と尊敬の気持ちを持って、ありがてぇありがてぇと涙を流しながら描いていくとよいでしょう。

 

私は推しを模写することは『写経』と同じと考えております。推しを模写していると心が落ち着きます。(どうだキモイだろう。ドヤァ)

 

3.メイキング

バランスの取り方

f:id:zirconia0519:20210326113837j:plain

私はデジタル民なので、元絵をペイントソフトのキャンバスの隣においてスタートします。

右利きなので向かって左を向いてる顔の角度が描きやすいので、がっつり反転。

むふふ・・デジタルはこんなことができちゃうのだ・・・w

お前もデジタル民にならないか?

つい猗窩座風スカウトしてしまいましたが、アナログでも模写するポイントに変わりはないので気にせず読み進めてくださいませ。

 

めちゃくちゃ質問いただきますが、私が使っているペイントソフトはCLIP STUDIO PAINT EX です。

お絵描きソフトでは有名ですよね!

無料お試し期間があったり、iPadiPhoneでも使えるので試してみるのも良いと思います!

 

f:id:zirconia0519:20210326120236j:plain

早速模写していきます〜。

人によって引きやすい線の角度ってものがありますので、デジタルもアナログもその角度にキャンバス(紙)を回転して描きましょう。

 

私は模写でアタリを取らない派なので、そのまま描き進めちゃいます。

f:id:zirconia0519:20210327125821j:plain

アタリってこういうやつ。踊ってるわけではないです。

 

作業写真で見てお分かりいただけると思うのですが、パーツごとに模写してないんです。

1パーツを完成させて次のパーツへ行く、というやり方ではなくて

 

1つの始点となる線を引いたら、それにつながっている線を順に描いていく方法を取っています。

f:id:zirconia0519:20210326122108j:plain

この場合、輪郭となる線①を引いてから、その線につながっている刀の線②を引いているわけですが、なぜこのように描いているかというと

 

「この線に対して、今から引く線はどれくらいの位置にあるかな」と考えながら線を引けるので、バランスが崩れにくいからです。

 

f:id:zirconia0519:20210326122416j:plain

こんな感じで、急に髪の毛を描いたりもしてますが、情緒不安定なわけではなく・・・笑

引いた線につながってる線を次々に描き足してる感じです。

 

向かって左の目から描いてますが、これは輪郭の線につながっている(または近くにある)ため、まだ何も軸になる線がない向かって右目を描くよりバランスがとりやすくて描きやすかったからですね。

 

f:id:zirconia0519:20210327102658j:plain

片方の目を描いたら、もう片方の目も描きやすくなるので描いていきます!

目頭の始点が左右で崩れることってないので、片方の目の目頭を起点にバランスを取って描くことができます。

 

これ、つながってる「前髪」から描いて次に反対の目を描いてもいいですよ。

その方が「向かって左の目」と「前髪」の2つの軸から描く位置のバランスが取れて、さらに描きやすくなると思います。

 

そんな感じで、どんどん「軸」を見つけて描き足していきましょう!

 

線の引き方

f:id:zirconia0519:20210327105046j:plain


下描き線の描き方も様々な方法があると思いますが、私は上記のように大体の線を太めに描いてから、元絵を見ながら要らない部分を消しゴムで削っていく戦法を取ってます。

そしてできるだけ、下描き線は細くなるようにしています。

その方がペン入れの時に、線を引く位置に悩まないからです!

 

自分のオリジナル絵は別ですが、模写はできるだけ元の絵に寄せていくのが目的なので下描きの時点でほぼ完成させておいて、できた線に忠実にペン入れをする方がいいかなぁと思います。

 

完成した下描きがこちら! 

f:id:zirconia0519:20210327110422j:plain

完成した下描き(下絵)迷わないように下描きの時点でしっかり線を決めておく!
ペン入れ

下描きができたらペン入れをしていきます!

 

「おっしゃ、下描きの線をなぞっていけばいいだけっしょ?余裕〜」って思いました?

 

おいちょっと待てェ(実弥)

 

ただ下描き線をなぞっていくのは、なんかのっぺりして「似てない」完成になってしまう原因のひとつ!

線までしっかり模写するようにしてくださいませェ。

f:id:zirconia0519:20210327111350j:plain

線の模写とは、「元絵を見ながら線を模写すること」を勝手にあたいが名付けましたw

 

元絵の線をよく見て、線が太くなっているところ・細くなっているところををしっかり再現するようにします。

 

下の画像は、ペン入れをするときに元絵を見ずに下描き線だけなぞって描いたもの(上)と

元絵を見ながら線の模写をしつつ、下描き線をなぞって描いたもの(下)です。

f:id:zirconia0519:20210327114012j:plain

おわかりいただけただろうか・・・

上の線画はなんかのっぺりしていてメリハリがなく

なんとなく下の線画のほうが「それっぽい」感じになってると思います。

同じ下描きをなぞって描いているのに、不思議ですよねぇ。

 

下描き線は”ペンを入れる位置”を示しているだけのもので

線画の模写はこれから始まるんです。(ヒェッ…!)

気を抜くことの無きよう・・・!!

 

イラストの上手な方を分析していると、線にメリハリあがってそれが魅力的に感じます!

すぐに真似できるので実践してみてくださいませね!

 

そんな感じで、ペン入れが終了して線画の完成です。

f:id:zirconia0519:20210327114911j:plain

線画ができたど!
仕上げ

f:id:zirconia0519:20210327115851j:plain

線画ができたら、今回はモノクロ絵なのでベタ塗りやトーンを貼って仕上げます。

最後まで元絵を見ながら、自分の手癖は出ないようにグッと堪えて、完璧に仕上げていきましょうね♡

 

完成!

f:id:zirconia0519:20210327122529j:plain

煉獄さんも同じように模写して、義勇さんと合成させてみました!

結構かっこよくできたと思います〜満足〜!!

 

自分で納得のいく模写ができるようになったら、色々アレンジ加えてみるのも楽しいですよ〜!

 

おわりに 

私なりの模写のコツをご紹介させていただきましたが、参考になりましたかな?(時々出る謎の口調)

お絵描きはいろんな方法があるので、色々試してご自身に合うやり方を見つけられるといいですね!

 

今回のメイキングはyoutubeでタイムラプス載せているので、興味ある方は見てみてくださいね。

音楽に載せてて絵が仕上がっていくのって見てて楽しくて好きです♡

 


【鬼滅の刃】デジタルで主婦が冨岡義勇&煉獄杏寿郎を模写してみた!【解説つき】

 

模写は勉強になるし、何より推しを再現できるって最大の贅沢だと思うんです。

だって、大好きな人を自分の手で形作れるんですよ!?

そして完成したものを見て、萌える。なんてエコロジー

溢れるよだれと涙を堪えきれませんよ。

これこそ最強の、推しの自給自足ッ!!

 

公式様に最大限の感謝をしつつ、一緒に自給自足楽しんでいきましょう!

ではまた♡